この記事で分かること
✔︎ 利回り13%⁉︎ 楽天JEPQのヒミツ
✔︎ 楽天JEPQのメリットと注意点
✔︎ いくら投資したら、
いくら配当金がもらえるの?
✔︎ はるあき夫婦の正直な感想と、
今1番おすすめの投資先

インスタの投稿を
見てくれてありがとう🥰
楽天から利回り13%の新しい投資信託が
出てワクワクだね✨



「でもそれって
怪しくないの…?」
って不安にもなるよね?
このブログでは・・・
話題の「楽天JEPQ」の
秘密から注意点までまるっと解説✨
最後まで読めば、
あなたが
楽天JEPQに投資すべきかどうかが分かるはず!



ぜひ参考にしてみてね✨
話題の楽天JEPQって何?怪しいの?🤔
まず結論から!
楽天JEPQは
ちゃんとした仕組みで高配当を目指す、
投資信託だよ!
でも、AppleとかGoogleみたいな
成長株に投資してるんだよね。



なんでそんなに
高い配当金がもらえるの?
そのヒミツが、インスタでも少し触れた
「カバードコール戦略」
っていう仕組みなんだ💡
…なんて言うと、すごく難しそうに聞こえるよね?



超ざっくりと言うと
「値上がりを捨てて配当に特化した株」
みたいなイメージだよ!
楽天JEPQが高配当になる仕組み
仕組みを図にするとこんな感じ👇


(ナスダック100)を買って持つ
AppleやGoogleみたいな、将来が期待される
イケイケな株をまとめて保有するよ!
「権利」を売る
「1ヶ月後に、この株を110円で買える
権利はいかがですか〜?」
って感じで権利を販売するんだ。



この権利を売った時のお金(プレミアム)がもらえるよ。
この権利を売って得たお金が、
私たちの受け取る高い配当金の源泉
になってるんだよ!



株価がすごく上がった時は、
値上がり益の一部を諦める
ことになるんだよね😢



その代わりに毎月安定して
「権利を売ったお金」をもらう戦略なんだよね。



だから株価が下がっている時
でも、配当金を出し続け
られるんだね!
実際に、過去3年間を見ても、
相場が良い時も悪い時も
平均して11%前後の配当金を安定して出してきた
実績があるんだよ。



「怪しい謎の高配当」って
わけじゃないから安心してね☺️
楽天JEPQのメリットと注意点を
正直に解説!✨
仕組みが分かったところで、
楽天JEPQの良いところと、注意点を
正直に解説するね!
メリット①:とにかく利回りが高い!
毎月配当が嬉しい🥰
やっぱり一番の魅力は、
10%を超える高い利回りと、
それが毎月もらえること!
普通の高配当株は年に2回や4回がほとんどなんだ。



毎月お小遣いみたいに配当金が
振り込まれるのは嬉しいよね🫶🏻


メリット②:S&P500より高いリターンが
期待できるかも⁉︎



「S&P500が最強!」って
思ってる人も多いよね!
実は配当金込みのトータルリターンで見ると、
S&P500を上回るパフォーマンスを
出してる時期もあるんだよ!





配当金をもらいながら、
値上がり益も期待できるなんて、まさに一石二鳥だね!
注意点①:新NISAでは買えないよ!
これは大事なポイント!
楽天JEPQは、残念ながら新NISAの対象外なんだ。
だから、投資するなら税金がかかる
「特定口座」で買うことになるよ。



余裕資金で楽天JEPQに投資するのが王道パターンだね!



NISAの非課税枠はS&P500や
オルカンで埋めよう!
注意点②:信託報酬が少しお高め
S&P500などのインデックスファンドと比べると、
楽天JEPQは信託報酬(手数料)が
少し高めに設定されてるよ。





手数料高いのはちょっと・・・
そう思うよね。
カバードコール戦略っていう
プロの技を使ってもらうための手数料
だから、これは必要経費なんだ。



巷にあるヤバい高手数料ファンド(1.8%とか!)
に比べたらまだ良心的だよ!



でも、手数料が高いのが
嫌な人はやめておこう🥲
注意点③:もちろん元本保証じゃない
楽天JEPQも投資だから、
元本が保証されているわけじゃないよ!



これはどんな投資でも同じだよ!
投資先のナスダック100の株価が下がれば、
楽天JEPQの基準価額も下がるリスクは
しっかり理解しておこうね!
もし月5万円投資したら?リアルな配当金シミュレーション💰
じゃあ、実際に楽天JEPQに投資したら、
どれくらい配当金がもらえるんだろう?



みんなが気になる試算用を
してみたよ!🥰
少し低めに見積もって、税引後の実質利回り8%で計算してみよう✨





3万円をただ預金してる
だけじゃ、こんなに増えない
もんね!すごい!



20年後には月12万円の
不労所得になるよ🥰
投資するには、楽天証券やSBI証券の「投資信託」のタブから
楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)
と検索すると出てくるから、そこから買ってみてね!


はるあきの結論と、
もっと手堅く増やしたいあなたへ💡
ここまで楽天JEPQについて解説してきたけど、
私たちなりの結論は…
「お楽しみ枠(サテライト投資)」
として持つのはアリ!



毎月配当金がもらえるワクワク感は、
他の投資信託にはない魅力だよね✨
ただ、私たちは高配当株やクラファンで
長期的に配当金を増やしていきたいから、
今回は投資してないよ!



でも、NISAでもないし、
いきなりリスクがある
のはちょっと怖いかも…。



もっと安心して始められる、
手堅い投資先ってないのかな?
「手堅く、でも銀行預金より
はるかに効率よく増やしたい!」
という方に、
私たちが今一番おすすめしているのがこれ!



不動産クラウドファンディングの『COZUCHI(コヅチ)』なんだ🥰


✔︎ なんと、サービス開始から
一度も元本割れがないという驚異の実績!
✔︎ 平均利回りが楽天JEPQを超える
17%以上もある!
✔︎ 都心の人気エリアの不動産に、
スマホで1万円から投資できる!



これなら初心者でも
始めやすいかも!
値動きにハラハラすることなく、
ほったらかしでOKなのも
嬉しいポイントだよ✨
気になる人は、このガイドを見てみてね👇


まとめ
今回は、新しく登場した「楽天JEPQ」
について徹底解説したよ!



毎月高い配当金がもらえるのはすごく魅力的だよね✨
ただNISAで買えなかったり、
元本割れのリスクがあったり、
注意点も分かってもらえたかな?
投資の選択肢は色々あるけど、
大切なのは自分のリスク許容度
に合ったものを選ぶことが大事☺️
「攻めの楽天JEPQ」も面白いけど、
まずは「守りのCOZUCHI」も良いね!



手堅く資産を増やす経験
をしてみるのがおすすめだよ♪
COZUCHIは無料で会員登録できて、
どんな案件があるか見るだけでも勉強になるんだ!



ぜひ一度チェックしてみてね!
\ 過去、元本割れゼロの実績! /
コメント