「銀行に預金が結構あるけど、寝かせてても全然増えない」
「預金を投資に回したいけど、株は勉強してないし不安…」
「株よりもリスクを低く、堅実にお金を増やす方法はないかな」




Fundsは短期的にお金を増やしたいけど、リスクは取れない人にもおすすめの投資先です。
私たちはつみたてNISA以外に、短期運用できる投資を探してました。
そんなときに見つけた、リスク嫌いな私たちでもできそうな堅実な投資がFundsです。
なぜおすすめなのか、どうやって使うのがいいか、この記事で詳しく見ていきましょう!
この記事を読むと
- 低リスクで堅実にお金を増やす方法がわかる
- 教育資金や老後資金を貯めるときの選択肢が増える
- つみたてNISAの次の投資として、短期的にお金を増やす投資をできる
Fundsってどんな投資?
一言でいうなら「貸付型クラウドファンディング」といいます。



貸付型クラウドファンディング→「投資家」と「資金が必要な企業」を結びつけるサービスです。投資家(あなた)はお金を貸した利子をもらうことでお金を増やすことができます。


Fundsでは、厳しい審査を通り抜けた企業に対してFundsを通してお金を貸すことで、満期になったときに1~3%のリターンをもらえます。
今まで実際にあったファンド
投資はいつでもできるわけじゃなくて、ファンドごとにすることになります。
イメージは「5/1に【年利2%で8か月運用するファンド】の募集が始まるから、みんな時間になったら投資してね。」って感じです(笑)
実際にいままでどんなファンドがあったか見てみましょう!
■大阪王将ファンド#1


■ウェルス・ラグジュアリー・ホテル・ファンド#13


■ボルテックスVシェアファンド#4


平均利回りは2%ぐらいで、運用期間は1年ちょっとが多いですね。
こういうファンドが毎月3~5本ぐらいリリースされるので、自分が気に入ったファンドに投資をするってイメージです!






確かにそうです!株の平均的なリターンは5~7%と言われているので、2%は少し物足りないかもしれません。
でも、「利回りが低いからいいや」と思うのはまだ早いです。
正しい使い方をすれば、つみたてNISAやiDeCoではできないと諦めていた、とても柔軟な資産形成ができますよ。
特に、子育て世代の人や定年が見えてきた人には必見です!
日本で1つだけ!Fundsの魅力を解剖!
今回はFundsの魅力を3つ、わかりやすく説明します!
この3つ魅力を紹介する前に、Fundsがどんな人におすすめなのかまとめました。
こんな人におすすめ
・教育資金を貯めたいが、つみたてNISAをするには年数が足りない人
・教育資金を貯めるのに学資保険を使ってる人
・老後の資産形成をできるだけ、低リスクでしていきたい人
・短期間に堅実にお金を増やしたい人
色んな人の目的に合わせて使えるのが、Fundsの一番の特徴です!
それではこれからFundsの特徴をどう活用すれば、不安のない資産形成ができるか紹介していきますね。
①堅実な運用でこれまでに元本割れは0
なんといってもFundsに投資する、一番のメリットはリスクを大きくとらずに運用できることです。
これまでに150以上のファンドを元本棄損なしで運用完了してます。


元本保証されてるわけではないですが、実績的にはかなりリスクが低いですね。
株がハイリスク・ハイリターンなのに対して、貸付型クラファンはミドルリスク・ミドルリターンの投資と言われています。
しかし、Fundsに限っていえば、これまでの実績の通りローリスク・ミドルリターンだと私は思ってます。
どうしてこんなに堅実なの?
Fundsが他より低リスクなのは、2つ理由があります。
①貸付先の多くが東証上場企業だから
②貸付先選びには厳しい審査を設けているから
そう、Fundsでは80%の貸付先が東証上場企業なんです。
去年はなんとあの【三菱UFJ銀行】にも貸付できるファンドもありました!








さらに、東証企業の中でもリーマンショックのときのデータをもとに、厳しい融資基準を設定してるのでさらに貸し倒れ(元本割れ)のリスクは低くなります。
しかも、運用中は値動きがないのでほったらかしにできるのも最高です(笑)
②3か月~2年と短期的に投資できる
ファンドの運用期間は、平均すると1年2か月ぐらいです。
なので、FundsではつみたてNISAではできない【短期的に堅実な運用】ができるんです!
たとえば、大学の教育資金を貯めたいけど、子供はもう10歳で高校卒業まで8年しかない人なら
つみたてNISAで教育資金を増やそうと思ったけど、15年以上投資しないと確実に増えるとはいえないからどうしよう…
定額預金じゃ金利0.002%しかないし全然増えない
こんな悩みがありますよね。
でもFundsで8年間、年利2%で運用すれば定額預金の1000倍以上の利益を出せます!


子供が10歳のときに100万円をFundsで運用したときと、定額預金で運用したときの試算だよ。



今は学資保険も良くて年利0.3%と言われているし、Fundsの方が高いリターンを期待できるね。



教育資金や老後資金を増やしたいけど、リスクが高い投資は怖いし、15年も時間がないって人は一見の価値ありです!
③優待があるファンドもある!
「株主優待でお得に生活してる人とかうらやましいなぁ」
って思ったことありませんか?
私たちもそうでしたが、株主優待をもらうにはかなりの金額を投資しなきゃいけないので実際はなかなか難しかったです。。
Fundsでは、実は投資すると優待がもらえるファンドがあるんです!






大阪王将のファンドでは試食会への招待や、一定条件の投資で飲食代1,000円以上で10%オフの優待券もありましたよ!
投資してお金が増やせるうえ、豪華ホテルの宿泊割引券やお食事券ももらえると、忙しい毎日のちょっとした癒しになりますよね。
Fundsのデメリットは?
堅実にお金を増やしたい人にピッタリのFundsですが、デメリットはないのでしょうか?
ここでは私たちが思うデメリットについて、2つお話します。
デメリット
①他のクラファンよりリターンは低い
②人気のファンドはすぐに申込が埋まるので、早く申し込む必要がある
COZUCHIなどを知ってるフォロワーさんは、10%の利回りを出すファンドもあるのでFundsの2%の利回りは微妙に感じてしまうかもしれません。
ただ、原則としてリターンとリスクは常に同じように動きます!ハイリターンを狙えば、ハイリスクを受け入れなければならないんです。



あとは、他のクラファンと同じでFundsもかなり人気なので、応募開始から10分で100%に到達することもあります。
私たちも開始から20分後にサイトを覗いたら、もう締め切りになってたこともありました…(笑)



まとめ
最後にFundsがおすすめの人についてもう一度まとめます!
こんな人におすすめ
・教育資金を貯めたいが、つみたてNISAをするには年数が足りない人
・教育資金を貯めるのに学資保険を使ってる人
・老後の資産形成をできるだけ、低リスクでしていきたい人
・短期間に堅実にお金を増やしたい人
私たちも実際にFundsを利用してます。攻めの投資と守りの投資でいうと、守りの投資として使っていますよ。



しかも、今だけ最大で5,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンもしてるので、今申し込んでお得に始めよう~!


将来の自分や子供の人生を豊かにできるのは、あなただけです!一緒に行動してお金の不安をなくしていきましょうね!
コメント