COZUCHIやってみた評判は?メリットデメリット紹介!

COZUCHIやってみた評判は?メリットデメリット紹介!

利回り200%越えを記録したこともある不動産クラウドファンディングサービスCOZUCHIですが、利回りが高すぎて怪しいと思っている人が多くいるんじゃないかな?

  • COZUCHIの年利283%って本当?
  • 実際の評判は?
  • やってみた人の声をききたい!
はる

今回はそんなCOZUCHIの、やってみた評判やメリットデメリットについて詳しく説明していくよ♪

登録する時期によってお得なキャンペーンが開催されているかも?

募集中のファンドを確認する

目次

COZUCHIやってみた評判は?

引用元URL https://cozuchi.com/wp-content/themes/cozuchi/images/index-new/cozuchi202305_web_kv_pc.jpg
はる

不動産クラウドファンディングの中でも投資家から人気が高いのがCOZUCHI(コヅチ)だよ!

COZUCHIは好条件のファンドをいくつも組成していて常に応募が殺到しています

あき

どんなところが魅力なのか実際に投資した人のリアルな声を見てみよう!

リセールファンド当選した!

COZUCHI当選しました!わーい!

COZUCHIから償還と配当が振り込まれてました。銀行に預けるよりマシかな

基本的に申し込みをしても落選する。倍率高すぎる

COZUCHI、さすがに当たらないね

全部落選

無事に償還されたポストや、当選し投資をはじめたポストなどポジティブな感想が多くありますね!

はる

悪い評判も、想定利回り以上のリターンが見込めるCOZUCHIが人気だからってことだね!

COZUCHIメリットやデメリット

評判がわかったところでCOZUCHIのメリットデメリットを紹介していくね!

あき

メリットは5つあります!

はる

デメリット3つあるよ!

あき

メリットとデメリットについてそれぞれ詳しく説明していくね!

メリット1 配当に上限がない

引用元 URL https://cozuchi.com/wp-content/themes/cozuchi/images/service-01-new/ser-05.svg

ほとんどの不動産クラウドファンディングではあらかじめ想定利回りが設定されており、上限が決められています。

そのため、想定利回りを超えた分配金を受け取ることはあまりありません。

しかしCOZUCHIでは想定利回りの上限がないため思っている以上の分配金を受け取れる可能性があります

あき

投資家からするととっても魅力的だよね!

メリット2 賃貸需要の高い東京都内の収益不動産に投資的できる

引用元URL https://cozuchi.com/wp-content/themes/cozuchi/images/index-new/img06.svg

COZUCHIの投資対象は東京都内にある収益不動産がメインです◎

あき

都内だと何がいいの?

はる

東京都内は賃貸需要が高いから、空室リスクが少ない傾向にあるんだよ!

賃料が安定していれば分配金や元本の減少につながる心配も減るので、安心して不動産投資ができるね!

メリット3 ファンドの組成頻度が高い

COZUCHIでは月に1件〜3件ほど新規ファンドが組成されています

これは不動産クラウドファンディング業界でも頻度がかなり高い部類になります。

一般的には数ヶ月に1件ほどのペースで新規ファンドが組成されるサービスが多く、投資機会の損失につながることも珍しくありません。

あき

公式サイトを定期的にチェックして新しいファンドがないか確認しておこう♪

メリット4 運用期間中でも換金ができる

引用元 URL https://cozuchi.com/wp-content/themes/cozuchi/images/service-01-new/ser-07.svg

多くの不動産クラウドファンディングでは途中解約できないので、満期償還まで待つ必要があります。

あき

急に現金が必要になったら困っちゃうよね…

はる

COZUCHIではファンドが運用途中でも途中解約が可能だよ!
ページから換金申請をすると対応してくれるよ!

ただし、出資元本の3.3%を換金手数料として支払う必要があるため、その点は注意が必要です

メリット5 短期運用から長期運用まで幅広く対応している

引用元 URL https://cozuchi.com/wp-content/themes/cozuchi/images/index-new/img01.svg

多くの不動産クラウドファンディングではファンドの運用期間に偏りがあり、ひとつのサービスだけでは運用期間の異なるファンドに分散投資するのが難しいというデメリットがあります。

はる

3ヶ月〜12ヶ月程度の短期運用向けのファンドが多いサービスもあれば、運用期間が数年と長期運用向けのファンドを得意としているものもあるんだって!

しかしCOZUCHIでは短いものでは2ヶ月、長いものでは10年と設幅広い運用期間のファンドを組成しています

あき

投資するときに幅広い選択肢からリスクやリターンのバランスを調整しながら投資することができるね!

はる

次はデメリットについて詳しく解説していくね!

デメリット1 投資ができないことがある

COZUCHIのファンドは、先着方式と抽選方式の2種類があるよ◎

多くは抽選方式となっており、募集期間中に申し込むと誰でも投資のチャンスはありますが倍率が高いのでなかなか当選しないというデメリットがあります。

はる

過去のファンドを見ると応募率が3倍以上となることも多く、気になる物件があっても投資できないケースも多くありそうだね…

デメリット2 運用・売却が想定通りいかないこともある

COZUCHIでは元本や配当を保証する制度は設けられていません

  • 想定外の事が起こり思ったより利益がでなかった
  • 運用期間内に交渉が終わらなかった

といったことがあった場合には、想定の利回りを下回ることになります。

あき

全ての不動産投資で起こり得ることだね…

しかしCOZUCHIでは優先劣後方式を採用しているため、元本や分配金の損失を最初に負担するのはLAETOLI社となっています◎

はる

さらにCOZUCHIはサービス開始以降、総ファンド数84件/累計調達額約464億円の実績があって、これまで正常償還率100%を維持しているんだよ!

あき

今までしっかり運用してきた実績があるから安心だね!

デメリット3 運営会社が上場企業ではない

COZUCHIの運営するLAETOLI社とTRIAD社はどちらも非上場企業です。

決算情報を開示する義務がないため正確な経営状況を把握するのが難しいデメリットもあります。

あき

倒産したらお金はどうなっちゃうのかな?

はる

COZUCHIは運用も上手くいっているから急な倒産はないと考えているけど、万が一の時の対策もしっかり準備しているよ!

COZUCHIは投資家に安心してもらえるように自己信託スキームという制度を採用しています

このスキームが適用できるファンドには原則適用されます!

適用ファンドの詳しい条件をチェック

あき

原則としてTRIAD社が倒産した場合でも投資家の対象物件に対する権利(資金)は確保されるんだね!

COZUCHIやってみた評判は?メリットデメリットまとめ

引用元 URL https://cozuchi.com/wp-content/themes/cozuchi/images/index-new/img05.svg

CIZUCHIのやってみた評判やメリットデメリットについて紹介しました。

あき

COZUCHIのやってみた評判や、メリットデメリットについて疑問は解消されたかな?

はる

中途解約できるのも魅力的だよね!
不動産投資に興味があって、低額からチャレンジしたいにおすすめだよ♪

COZUCHIは頻繁に新規の募集が行われるのでチャンスは多くあると思います!

しかし、登録してから実際に応募が可能なるまで数営業日かかる場合があります。

登録が済んだころには申し込みが終わっているなんてことも…?

はる

COZUCHIに応募したい人はすぐに申し込みができるように早めに登録を済ませておくのが安心だね!

あき

登録する時期によってお得なキャンペーンが開催されているかも?

会員登録はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次